CATEGORY
UPDATE
2020.09.08
血統のギモンに答える新競馬ヒーロー
【ブラッドマン】誕生!!
第1回 血統はなぜ大事なの?
問題解血!ブラッドマン

競馬の血統について考えることは難しい!?
様々な組み合わせによる分析や歴史的な知識も多く必要とされる競走馬の「血統」。
多くの人が血統について考えることに抵抗を感じているのではないだろうか。
そんな悩める競馬ファンの元にブラッドマンが参上!!
血統を見れば、もっと面白く、もっと深く、競走馬のことを理解できる!
そんな競馬の楽しさを普及するため、ブラッドマンがやってきた!!

本シリーズではけいなおねえさんが、ブラッドマンと共に血統について学んでいくよ!

血統はどうして大事なの?

けいな
血統はどうして大事なの?
(B・・・ブラッドマン)
B
人間にもお父さんやお母さんがいるように、馬にも必ずお父さんやお母さんがかならずいるんだ。子どもはお父さんやお母さんから、色々な要素を受けつぐんだけど、「脚の速さ」をなるべく、受け継ぎたいんだ。競馬に向いたスピードのある馬を生産するためには、脚の速い馬同士を掛け合わせることが大事なんだ。
けいな
なるほど!じゃあ、人間でも、お父さんが脚が速くて、お母さんも脚が早かったら、子どもも脚が速くなる可能性が高くなるって、ことかな?
B
そうだね。だからなるべく優秀なお父さんとお母さんを掛け合わせることが、競馬を考える上では、とても大事なんだ。
けいな
お父さんが背が高くて、お母さんも背が高かったら、子どもも背が高くなりやすいこともあるのかな?
B
体型や体質、性格なんかも遺伝すると、いわれているよ。
けいな
だから白いおうまさんからは、白いおうまさんが生まれやすいのかな?
B
うん。毛の色も遺伝するよ。
日本のおうまさんの血は、日本のものだけ?
けいな
日本で生まれたおうまさんは、日本の血しか入ってないのかな?
B
アメリカやイギリスから輸入されてきたおうまさんもたくさんいるから、いろんな国の馬の血が混ざり合っているよ。

けいな
いろんな組み合わせがありそうだね?
B
その通り。アメリカの血がメインの馬、ヨーロッパの血がメインの馬、日本の血がメインの馬、様々な馬がいるけど、それぞれ得意不得意があって、個性が備わっているよ。
けいな
知れば知るほど面白くなりそうだね!みんな、わかったかな?血統は、日本だけで作られたものじゃなくて、いろんな世界の国の血が入ってるおうまさんたちいて、日本の競馬界で頑張っているんだよ!
色で考えよう!

けいな
ブラッドマンでは、血統を色分けして見よう!お父さんが黄色、お母さんが赤だったら、子どもは何色になりそうかな?

けいな
正解は、オレンジっぽくなるんだよ!ブラッドマン、どうしてこの色分けなの?
B
父(ちち)にも2種類あって、自分の個性を強く(子どもに)伝える父と、母方の個性を伝える父がいるんだ!お母さんが同じ馬同士でも、父の組み合わせによって、個性が変わってくるんだよ。
けいな
お父さんが(自分の個性が)強く出やすい時は、子どもはもっと黄色く表現されると言うことかな?
B
そうだね。
けいな
じゃあ、この血統表的には、お父さんとお母さんも同じくらい、遺伝してるって考えて良さそうだね!みんなもお気に入りのおうまさんが、お父さんとお母さんがどのように遺伝してるか、黄色が多く出るのか?赤が多く出るのか?考えてみようね!
B
みんな、わかったかな?これで、今日から君もブラッドマンだ!

問題解「血」!ブラッドマン!
みんなも一緒に勉強しよう!
(つづく)